解答と解説
(1)ヒンドゥー 教
【解説】
インドではヒンドゥー教徒とイスラム教徒が多い。インドで有名なカースト制度はヒンドゥー教における身分制度である。
(2)あ 5
い 南
【解説】
あ 資料Ⅱから中国の人口は1960年:6.4億人÷30億人=0.21=21% 2018年:14.2億人÷76億人=0.19=19% と約20%を保っていることが読み取れる。
い インド・パキスタンは南アジアに属する。
(3)ガンジス川
【解説】
インドの有名な川といえばガンジス川であり、ヒンドゥー教徒は「聖なる川」と呼ぶ特別な存在である。ヒンドゥー教徒はこの川で沐浴をしたり、遺骸を流したりする。
(4)イ
【解説】
ア:稲作には多くの水を要するので、正しい
ウ:インドは多くの地域で雨季(6~9月)以外は雨が非常に少ないので、正しい
エ:季節風は雨雲を発達させるので、ウと違い沿岸部は例外的に雨が多いため、正しい
よって正解はイである。
(5)えさとなる草や水を求め、移動しながら家畜を飼育する農業。
【解説】
遊牧は乾燥地域に多く見られる農業形態で、モンゴルや中央アジアに渡って盛んにおこなわれる。
乾燥地域・砂漠なので、オアシスを求めて移動しながら家畜を飼育する。
(6)エ
【解説】
ア:北極・南極地方(カナダ北部など)
イ:モンゴル
ウ:西アジア(イエメン)
エ:熱帯気候地域(インドネシアなど)
よってエが正解である