お知らせ 【限定100部】第1回診断テスト対策問題集 shindantest 香川県 診断テスト研究所 新刊問題集「第1回診断テスト対策問題集」発売中! 待望の第1回診断テスト対策の決定版が完成しました。 本書は、香川県の中学3年生、誰でも実践的な診断テスト対策を学べる特 …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 社会 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 1)a、イ b、情報(メディア)リテラシー 【解説】 バリアフリー社会を目指しての取り組みの一例。 必要な情報を適切に選択し、有効活用することが大事である。情 …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題8 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)コイルや抵抗器が熱くなることを防ぐ 【解説】 スイッチを入れたままにすると抵抗に応じた熱が発生するため、コイルや抵抗器が熱くなることを防ぐためにスイッチを切 …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)イ、ウ 【解説】 水に溶かしたとき電流が流れる物質を電解質、電流が流れない物質を非電解質という。非電解質の代表的な例として砂糖、エタノールが挙げられる。 …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)試験管Aの口が、底より上がっている 【解説】 液体が発生した場合、その液体が加熱部に流れて試験管が割れてしまうことがあるため、試験管の口を底よりも下げなけれ …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)イ 【解説】 天気記号◯は快晴を表す。また矢羽根は風向(風が吹いてくる方位)を表す。 (2)西高東低(の冬型の気圧配置) 【解説】 日本の冬によくみら …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題7 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)弾性の力(弾性力) 【解説】 変形した物体がもとに戻ろうとする力を弾性力という。ばねやゴムなどでよくみられる。 (2)作用点から長さ2センチの上向きの矢印 …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)火山弾 【解説】 火山噴出物には火山灰、火山弾、火山れき、火山ガス、溶岩、軽石などがある。 火山弾以外でも上記のものであれば可。 (2)にごらなくなる …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)ア、エ 【解説】 図1より根元に近い部分の細胞は大きく、先端に近い部分の細胞は小さいことがわかる。また先端に近い部分では細胞分裂が盛んに行われているため、ヒモ …
中学3年生 第3回診断テスト 令和2年度 理科 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)セキツイ動物(脊椎動物) 【解説】背骨をもつ動物はセキツイ動物である。 (2)ウ、オ 【解説】 Aは羽毛をもつため鳥類、Bはカエルであるた …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題8 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)10 N 【解説】質量100gの物体にはたらく重力の大きさは1N。ペットボトルは質量1000gなので、100:1=1000:x …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題7 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)音源(発音体) 【解説】音を出しているもの:音源 (2)振動 【解説】音は空気などの周りの …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)飽和水溶液 【解説】一定量の水に物質をとかしていき、物質がそれ以上溶けることが出来なくなった状態を飽和状態という。 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)ア b イ a 【解説】火をつけるとき:ガス調節ねじ→空気調節ねじ火を消すとき:空気調節ねじ→ガス調節ねじ の順で調節す …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)風化 【解説】気温の変化や雨風のはたらきによって岩石がもろくなる。 風化・侵食→運搬→堆積の流れをイメージで …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)地震計 【解説】地震のゆれは地震計で記録することができる。 (2)主要動 【解説】小さくこ …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)植物のはたらきで石灰水が変化したことを確かめるため 【解説】1つの条件だけを変えて実験を行うことを「対照実験」という。もし、a …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 理科 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)がく 【解説】花は、外側から、がく→花弁→おしべ→めしべの順番についている。 (2)離弁花類 【解説】被子植物の双子葉類は離弁花類(例 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題8 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)A ウ 【解説】空欄の後ろの“93 countries.”から、スタッフが国の“数”について答えていることが分かる。数を尋ねる …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題7 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 解答例I want to join the sport event at my school. I think we can enjoy sports …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)I am always busy on Mondays 【解説】聞かれているのは“自分の”予定なので、主語は“I”。語句の中に …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 国語 問題三 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)a 文脈 b 困(る)c 消化d 厚(み) (二)八(8)単語 【解説】深い/コミュニケーション/が/でき/ …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 国語 問題二 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)4 【解説】口語:現代の言葉文語:古い時代の言葉自由詩:字数などに決まりがなく自由定型詩:字数や句の数、配列などが一定(俳句や …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 国語 問題一 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)a きょくたん b ふく(らみ)c にぎ(らせて) d せんめい (二)4 【解説】補助の関係とは、後の …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)野球 【解説】日本語訳。このスポーツは、日本でとても人気です。フィールドにはそれぞれのチームに9人ずつの選手がいます。選手はボ …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)イ 【解説】ここでのbestは副詞wellが派生して最上級の形となったもの。the bestの後ろには、“~の中で”にあたる部 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)are there 【解説】上の文章では主語が“June”になっている。“How many days”の後ろには“be動詞また …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)エ 【解説】carefulは第一音節(頭の部分)にアクセントが来る。thirteen、arrive、abroadは全て第二音節 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 英語 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 A(1)イ 【解説】男性の台詞だけで判断しないよう注意しましょう。男性はその動物が中国に住んでいると勘違いしていたが、その後女性に訂 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 数学 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 式:20x+15(x-\(\frac{20}{60}\))=37計算:20x+15(x-\(\frac{20}{60}\))=3720 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 数学 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1) B(-2,-3) 【解説】点Aは双曲線①上にあるので、x=2を双曲線①の式に代入してy=6/2=3。つまり、点Aの座標は(2 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 数学 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1) 20 分 【解説】資料をいくつかの区間に分けるとき、1つひとつの区間のことを「階級」、区間の大きさを「階級の幅」という。階級 …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 数学 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1) 5 個 【解説】絶対値とは数直線上で原点からある数までの距離のことを言う。この問題では絶対値が3より小さい数を求めれば良いの …
中学3年生 第1回診断テスト 令和2年度 数学 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1) -6 【解説】-11+5=-6 (2)8 【解説】6-(-4)÷2=6-(-2)=8 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題8 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)エ 【解説】華奈の家の玄関の扉が二重になっているという話題。後に、華奈が「冬はとても寒い」と述べていることから、「部屋を暖かいままにする」という意 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題7 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (例) I think talking with many friends is very important.Friends teach me a lot …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解説と解答 オ→イ →カ→ウ→ア→エ (完全正当) 【解説】日本語訳。オ どこに行っているんですか、ユカ。↓イ こんにちは、サム。駅の近くの和食レストランに昼食を …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)Does your father like to read 【解説】「あなたのお父さんは読書が好きですか。」 (2)think child …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)has to 【解説】「私の母は今日とても忙しい。」=「私の母は今日するべきことがたくさんある。」 to doが直前のthingsを修飾し …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)エ 【解説】interestingは形容詞なので、be動詞が必要。主語のthese booksが複数形なのでエ Wereが適切。以下、日本語訳。A …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)エ 【解説】forget は、後半(getの部分)を強く読む。アのmessage、イのsometimes、ウのusefulは頭の部分を強く読むが、 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 英語 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 A (1) イ (2) ウ (3) イ B (1) ア (2) ア (3) イ C ア 動物園 イ (午)後1(時)40(分) ウ …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)溶解度 【解説】溶解は「溶ける」という意味。度は「度合」。つまり溶解度は「水100gに対して質量が溶ける度合」のこと。 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)白くにごった 【解説】この実験では以下の気体が発生する石灰石にうすい塩酸を加える:二酸化炭素亜鉛にうすい塩酸を加える :水素二 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)侵食 【解説】水のはたらきには以下がある。侵食:岩石や地層がけずりとられること運搬:岩石や地層が水によって運ばれること堆積:岩 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)火成岩 【解説】マグマが冷え固まってできた岩石を火成岩という。 (2)ア …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)AとBの実験菅に入っている二酸化炭素の量を同じにするため 【解説】それぞれに息を吹き込む方法では二酸化炭素の量に差が出やすいの …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 理科 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)光が通りやすく顕微鏡で観察しやすいため 【解説】顕微鏡でものを観察するには光が透過できなければならないため、葉を薄くスライスし …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 社会 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)ヒンドゥー 教 【解説】インドではヒンドゥー教徒とイスラム教徒が多い。インドで有名なカースト制度はヒンドゥー教における身分制度 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 社会 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)a b 地中海 c レアメタル 【解説】a 本初子午線は経度の基準となる線である。経度の基準なので時刻の基準にも使われ …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 社会 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)中臣(藤原)鎌足 【解説】中大兄皇子は中臣(藤原)鎌足と協力し、蘇我馬子の孫である蘇我入鹿を倒した(乙巳の変)。大化の改新とは …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 社会 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)中世 【解説】原始・古代・中世・近世・近代・現代 の順。資料IよりCは鎌倉時代、Dは室町時代と判断できるため、中世(12世紀~ …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 社会 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)ア 【解説】岩宿遺跡は旧石器時代の遺跡。旧石器時代には打製石器が使用されていた。 ・旧石器時代…打製石器・新 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 国語 問題三 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)a 失望 b 暮(らす) c 伝達 d 届(け) (二)1 【解説】述部は文末にくるものなので、2 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 国語 問題二 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)2 【解説】口語:現代の言葉文語:古い時代の言葉自由詩:字数などに決まりがなく自由定型詩:字数や句の数、配列などが一定(俳句や …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 国語 問題一 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (一)a とこ b そうどう c げか d くさ(って) (二)六(6)(文節) 【解説】「ネ・サ・ヨ」と …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題6 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 式: \(\frac{1}{2}\)x+\(\frac{1}{4}\)(160-x)=160×\(\frac{2}{5}\)計算: 両 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題5 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)A(2,6) 【解説】点Aは曲線①上にあり、x=2であることがわかっているので、x=2を曲線①の式y=12/xに代入すると、y …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題4 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)3.9秒 【解説】(範囲)=(最大値)-(最小値)で求めることができるので、資料1より10.2-6.3=3.9したがって、求め …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題3 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)ウ、エ 【解説】ア 対称移動(イとウに共通する辺において)イ 対称移動と回転移動(イとウに共通する辺において、ウと色のついた直 …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題2 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1)-4 【解説】-3.7は、-4と-3の間の数である。-3.7の小数第1位を四捨五入すると、-4になる。つまり、-3.7は-4に …
中学3年生 第1回診断テスト 2019年度 数学 問題1 shindantest 香川県 診断テスト研究所 解答と解説 (1) -5 【解説】-2-(+3)=-2-3=-5 (2)17 【解説】5-4×(-3)=5+ …
お知らせ 【限定100部】第1回診断テスト対策問題集 shindantest 香川県 診断テスト研究所 新刊問題集「第1回診断テスト対策問題集」発売中! 待望の第1回診断テスト対策の決定版が完成しました。 本書は、香川県の中学3年生、誰でも実践的な診断テスト対策を学べる特 …